糖尿病は生活習慣の悪化によって発症することが多いですが、精神的なストレスも糖尿病の発症や悪化に関係します。
では、ストレスによって発症した糖尿病は、ストレスを緩和すると治るのでしょうか。
糖尿病患者の方がストレスを遠ざけることは治療のひとつになります。ストレスと糖尿病の関係性、血糖値の上がる原因を詳しくみていきましょう。
糖尿病とストレス、血糖値の関係性
糖尿病とストレス(血糖値の上昇)には、深い関係があり、そこにはホルモンが関与しています。
人がストレスを感じると、アドレナリンやコルチゾールというホルモンが分泌されます。
これらのホルモンは、血圧と心拍数や血糖値を上げます。ストレスを受けたときに「心臓がバクバクする」といった経験をしたことがある方もいると思いますが、そのとき同時に血糖値も上がっているのです。
コルチゾールは人がストレスに耐えるために必要なホルモンなので、そういった面では人を助けていますが、糖尿病患者の方の場合は血糖値を上げる作用によって糖尿病の悪化も促します。
また、ストレスを受け続けると、インスリンに対しての感受性が鈍くなり血糖値が下がりにくくなることがわかっています。このように、ストレスを受け続けると高血糖の状態が続くため糖尿病を招いてしまうのです。
人によってはストレスを暴飲暴食で解消することもありますが、これも注意が必要です。食生活の乱れは糖尿病の発症や悪化させる要因になるからです。
以上のようにストレスは直接的にも間接的にも糖尿病を助長してしまうのです。
糖尿病の症状をチェック
糖尿病にはいくつか種類がありますが、すい臓がインスリンを分泌できないことで発症する1型糖尿病と、生活習慣の悪化で発症する2型糖尿病が主になります。
ストレスと深く関わっているのは、後者の2型糖尿病になります。
2型糖尿病の症状は次のとおりです。
- 尿量が多くなる
- 尿が頻回になる
- 疲れやすくなる
- 肌が乾燥する
- 皮膚がかゆくなる
- 皮膚が痛くなる
- 体重が急減する
- 空腹に襲われる
- 手足の感覚が鈍くなる
これらの症状が気になったら、はやめに内科クリニックか糖尿病専門クリニックを受診するようにしてください。
自覚症状のあるころには、すでに糖尿病が進行している可能性が大きいからです。糖尿病は初期段階では自覚症状が出ないことが多いので、症状がなくても油断しないようにしてください。
糖尿病をまねくストレスの予防策
2型糖尿病を予防するにも、糖尿病を進行させないためにも、ストレスを遠ざけるようにしましょう。次にストレスの対処法を紹介します。
無駄なストレスがかかる場面を避ける
ストレスは完全になくすことは難しく、良い緊張感を生む「良いストレス」も存在します。ストレス対策では、「無駄なストレス」を避けるようにしましょう。
身体はストレスを感じているにも関わらず、自覚がなく「ストレスはない」という人もいます。ストレスを発生させる要因のことをストレッサーといいますが、ストレスを受けている自覚がないこともあるため、ストレッサーの特定は難航することがあります。
例えば、仕事のプレッシャーや結婚や離婚といったライフイベント、日々のイライラもストレッサーになりえます。
一方、ビジネスパーソンによっては「仕事のプレッシャーを楽しんでいる」と言う人もいます。そのような人は、実際、身体はストレスを感じているのに、それをストレスだと認識していません。
ストレスを避けるためには、自分の感じているストレスに気づくことが、とても大切になります。
例えば、仕事であれば、業務内容を整理したり、部署異動することはストレス対策として有効です。
一方、ライフイベントのストレスについては完全に解消することが難しいので、うまくストレスとつきあうようにしましょう。気分転換の方法をみつけてストレス解消に努めてください。
荒れた食事をしない
ストレス性の2型糖尿病を予防するためには、ストレス解消が欠かせません。しかし、ストレスを解消するために「荒れた食事」(暴飲暴食、偏食など)をするのは避けてください。
特に男性は飲酒、女性は食事でストレスを発散する傾向がありますが、暴飲暴食につながらないようにしましょう。食生活の乱れは血糖値の上昇につながり、糖尿病を助長してしまいます。
ストレス性の糖尿病に向く薬
ストレスの解消法として、次のような漢方やアミノ酸が有効とも言われています。
- 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
- 桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
- アミノ酸「ギャバ(GABA)」
半夏厚朴湯は「気」のめぐりをよくすることが期待できる漢方です。
桂枝加竜骨牡蛎湯も「気」に関係し、ささいなことが気になったり、落ち着かなかったりする人に効果があるとされています。
ギャバは体内に存在するアミノ酸のひとつで、脳や脊髄(せきずい)で抑制性の神経伝達物質として働いています。
「抑制性」とは興奮を抑えたり、リラックスさせたりする、という意味です。
効果に個人差はありますが、一度試してみるのも良いかもしれません。ただし、すでに糖尿病治療で投薬中の患者の方は、必ず主治医に相談をしてから服用するかどうかを決めてください。
まとめ・糖尿病の原因がストレスの場合は治る!?血糖値の上がる原因とは
糖尿病ちストレス、血糖値の関係について解説しました。
2型糖尿病患者の方の多くはストレス以外の要因も抱えているので、ストレス解消だけで糖尿病を治癒することは難しいでしょう。「ストレスは万病の元」といわれるくらいです。糖尿病の原因となったり、悪化させたりしても不思議ではありません。
現代はストレス社会といわれており、完全にストレスをなくすことは難しいでしょう。自分のストレスに気づき、解消法を身につけて、ストレスを軽減していくことが大切です。
以上、尿病の原因がストレスの場合は治る!?血糖値の上がる原因とはについて記させて頂きました。
監修:院長 坂本貞範
▼再生医療によって糖尿病を克服することができます。詳細はこちら!
糖尿病に対する当院の再生医療
治療に役立つ関連記事はこちら